|
取扱ブランド一覧 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
●実店舗のご案内● 輸入タイヤも国産タイヤも安い! タイヤ交換工賃も安い! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|タイヤを安全にご使用いただくために
|
空気圧は適正に |
|
■タイヤの空気圧が適正でないと、以下のような危険性が生じます。
@路面との摩擦(抵抗)が増える事で、燃費が低下しやすくなります。 A接地状態が不均一になり、偏磨耗が発生しやすくなります。 Bタイヤのたわみが増える事で、操縦安定性が低下しやすくなります。 Cタイヤの温度が上昇することで、損傷・故障の危険性が高まります。
■安全のため、以下の事にお気をつけ下さい。
@安全のため月一回の定期点検を心掛けましょう。
A適正空気圧は車種により異なります。その車の適正空気圧は運転席側のドア付近に貼付された
「空気圧表示シール」で確認できます。
Bチッソガスの充填をおすすめします。タイヤの空気圧は時間と共にすこしづつ「自然低下」します。
チッソは空気に比べ、その「自然低下」を抑える事ができます。 |
ローテーションで長持ち |
|
■タイヤは前輪後輪で磨耗度合が違います。
定期的に位置交換(ローテーション)で、均一に磨耗させることでタイヤを長持ちさせる事が出来ます。
■ポイント 前輪と後輪を入替える事が基本です。 5,000km走行がローテーションの目安になります。
|
| 溝の深さは大丈夫? |
|
■すり減ったタイヤは・・・ 特に雨の日の高速道路などでは、タイヤと路面の間の水をかき出す性能が弱くなり、水圧でタイヤが浮き
上がり非常に危険です。(=ハイドロプレーニング現象)
■スリップサインに注意!
乗用車では一般的に残り溝が1.6mmになると「スリップサイン」が現れます。 スリップサインが現れ
たタイヤは大変危険なため法律上、使用が禁じられています。
■キズやヒビ割れはしていませんか?
タイヤは非常にデリケートは消耗品です。
タイヤはゴムで出来ています。
経年劣化によるヒビ割れや小さなキズでもバースト等の大きなトラブルを引き起こす可能性がありますので、運行前点検を必ず実行しましょう。
|
|
★ お知らせ ★
只今、ヤフーシステムの不具合で
一部の商品で、消費税表示がされていません。
|
|
|
|
|
|
|